寒い冬に温かいお風呂につかると、カラダも気持ちもほぐれてほっこりとしますよね。とくに長い連休が終わり、年始の仕事から帰ったあとならなおさらです。

今回は、気分が上がる入浴料&入浴剤のおすすめアイテムをご紹介。口コミでも人気のアイテムを6つピックアップしたので、ぜひ使ってみてください!

年始の仕事でお疲れモード! 帰宅後はお風呂でご自愛タイムを

「あー……だる……」と、思わずため息がこぼれそうな、年始の平日。連休のあとだからこそ、いつもより負担が大きく感じるものですよね。

そんなときこそ、お風呂時間を充実させてみませんか? お湯に香りや色がつくことで五感でお風呂を楽しめるので、ピリリと張りつめた気持ちも自然とほどけてゆくはずです♪

知っておくと便利! 入浴料と入浴剤の違い

一般的に「入浴剤」と呼ばれているアイテムには、実は次のような区分があります。呼称や役割に違いがあるので、覚えておくと便利ですよ!

区分役割
雑貨
(バスグッズ)
ユニークなデザインや香りで遊び心を楽しむ
化粧品
(入浴料)
色・形・香りで気分のリフレッシュ、美容成分が配合されたものも
医薬部外品
(入浴剤)
冷え性、疲労回復、肩こりなど、承認された効果を持つ

商品の裏面の表示を見て判別できますので、目的に応じて選びましょう。(本記事では、入浴料と入浴剤の2種類のみをピックアップしています。)

コンセプトを味わいながらリフレッシュ! おすすめ入浴料3選

ここからは、浴用化粧品のおすすめを3つご紹介。どれもコンセプトを楽しめる入浴料ばかりですよ♪

①アイスランドブルーのお湯が素敵♡ 通勤で冷えた体もぽかぽかにする「シリカラグーンバスソルト」

シリカラグーンバスソルト
●特徴:3つの保湿成分、神秘的な青色のお湯
●価格:¥242(税込)/ 50g(1回分)

SILICA LAGOONの「シリカラグーンバスソルト」は、アイスランドにある世界最大のシリカ温泉ブルーラグーンをイメージした入浴料。自宅にいながら北欧の旅気分が味わえます。

天然色素バタフライピーで神秘的な青色のお湯に。保湿成分としてスクワラン・コラーゲン・ヒアルロン酸が配合され、しっとり美肌に導いてくれます。

②大事な明日のためにぐっすり眠りたいあなたに◎ 「グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り」

グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り
●特徴:ヨーロッパでお休み前のハーブとして知られるホップとバレリアンを配合
●価格:¥176(税込)/ 50g(1回分)

古代の海水を精製した岩塩と天然精油でつくられたバスソルト、Kneipp「グーテナハト バスソルト」。お肌をしっとり整え、やすらぎのバスタイムを演出します。

なかでも「ホップ&バレリアンの香り」は、寝る前のリラックスタイムにぴったり。スパイシーな香りでくつろぎ感を味わえます!

③瞑想バスタイムでメンタル管理もばっちり!「バスロマン メディテーションタイム くつろぎアロマ&おやすみアロマ」

バスロマン メディテーションタイム くつろぎアロマ&おやすみアロマ
●特徴:バスルームでの瞑想浴に使える
●価格:オープン価格 / 2種類×6包の計12包入(1包30g)

バスロマンの「バスロマン メディテーションタイム くつろぎアロマ&おやすみアロマ」は、入浴料が2種類入ったアソートタイプ。

「くつろぎアロマ」はオリエンタルウッディの香りとフォレストグリーンのお湯、「おやすみアロマ」はミッドナイトフローラルの香りとダスティーブルーのお湯を楽しんで♪

カラダまで労りたい方におすすめ! 薬用入浴剤3選

カラダまでしっかり労りたい方は、医薬部外品をチョイス。 おすすめの薬用入浴剤を3つご紹介しましょう!

①冷え冷えのカラダも芯から温めて疲れを吹き飛ばす! タブレットタイプの人気アイテム「BARTH 中性重炭酸入浴剤」

BARTH 中性重炭酸入浴剤
●有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
●価格:¥990(税込) / 9錠入(3回分)

ドイツの希少な泉質「中性重炭酸泉」にインスパイアされた、BARTHの「中性重炭酸入浴剤」。温浴効果で血行を促進し、カラダを芯まで温めて疲れを吹き飛ばしてくれます!

無香料・無着色なので、敏感肌の方も試しやすいでしょう。ぬるめのお湯でゆったり15分以上入浴し、体や頭皮をやさしく揉みほぐして。

②デスクワークであちこちコリまくりの大人女子へ!腰痛・肩こりに、緑のきき湯「マグネシウム炭酸湯」

緑のきき湯「マグネシウム炭酸湯」
●有効成分:硫酸Mg、炭酸水素Na、炭酸Na、乾燥硫酸ナトリウム
●価格:オープン価格 / 30g(1回分)

ドラッグストアで気軽に買える、きき湯の「マグネシウム炭酸湯」。炭酸ガスと硫酸マグネシウムが温浴効果を高めて、血行を促進してくれます。

腰痛や肩こりのお悩みをやわらげて疲労感を癒す入浴剤なので、コリが気になる方におすすめ。青緑色のお湯とかぼすの香りで、気分までほぐれそう!

③ハーブの温浴効果で冷えや肩こりを撃退! 漢方薬メーカーの入浴剤「ツムラのくすり湯 バスハーブ」

ツムラのくすり湯 バスハーブ
●有効成分:バスハーブ抽出液(トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの生薬抽出エキス)
●価格:オープン価格 / 210ml(約21回分)

漢方でおなじみのブランド、ツムラからも心強い入浴剤が展開中! 口コミでも大人気の「ツムラのくすり湯 バスハーブ」です。

薬用植物成分が温浴効果を高め、カラダを芯まで温めます。冷え性や肩こりなどのお疲れサインはもちろん、ひびやあかぎれなどの肌荒れに対しても味方になってくれる入浴剤です!

お疲れ気分をリセットして、明日もがんばる自分へ!

湯上がりの女性

お疲れモードが続く年始の平日は、口コミで人気の入浴料&入浴剤で気分をリセットしてはいかがでしょう。
いつも一生懸命に働くご自身のココロやカラダを、この機会にぜひねぎらってあげてくださいね♪
※商品価格は公式サイトを参照しています

お風呂上がりのデザートに!冷やすとより美味しいゼリーはいかが?
【薬膳BODY】プロテイン配合の薬膳ゼリー
¥5,000(20g×15本)
高麗人参をはじめ、<9種類の和漢原料>と<4種類のハーブ原料>を配合。
女性らしいしなやかで引き締まったメリハリボディのために、冷え性対策やエネルギー補給に着目した素材が1本にぎゅっと詰まっています。


詳細はこちら

この記事の執筆者

WhiteLily*

美容・ライフスタイル記事の制作に携わるライター

コスメコンシェルジュ/JPCAパーソナルカラーアシスタントアドバイザー認定
化粧品メーカーの新作発表会やスキンケアセミナーに定期的に参加しており、その経験を活かして執筆中。トレンドをしっかりキャッチアップし、みなさまに楽しんでいただける記事を目指します!

この記事をシェアする